採用情報

Message.

私たちと一緒に
誇れる仕事を。

Work proudly with us.

伊藤塗装店では一緒に働く仲間を求めています。
「未経験から新しい仕事に挑戦したい」「手に職をつけたい」
「塗装工としてより安定した環境で働きたい」など、志望動機は何でもOK!
一人ひとりの気持ちにしっかりお応えします。
多くのお客様から信頼される、誇れる仕事を当社で始めてみませんか。

仕事内容

塗装工
painter

塗装工

仕事内容

ペンキなどの塗料を用いて建物を塗装する仕事です。工場、商業施設、公共施設、マンション、住宅をはじめさまざまな建物の塗装工事を行っており、「刷毛塗り」「ローラー塗り」「吹付け塗装」「パテ処理」など、塗装する場所や塗料に合わせて最適な塗装方法で塗装を行います。将来的には職長(塗装工をまとめる立場)として、塗装作業だけでなく安全管理・工程管理・品質管理なども任されるようになります。

仕事のやりがい

経験とともに少しずつできることが増え、難しい案件も任されるようになります。成長を実感しやすく、さらに綺麗に仕上がったときの達成感とやりがいを感じられるのが塗装工の魅力です。

塗装工
Schedule

1日のスケジュール例

7:30
出社、当日の現場の打合せ
8:00
塗料等を車に積んで出発
8:30
現場で職長と打合せ
9:00
作業開始
12:00
お昼休憩
13:00
塗装作業
16:30
現場の片付け
17:00
帰社、塗料や道具の片付け

※10:00と15:00に各30分の休憩があります。

施工管理(営業)
Construction management

施工管理
(営業)

仕事内容

お客様との打ち合わせや現場調査、見積り作成、施工方法の選定、工事計画の提案、スケジュール管理、現場管理などを行います。施工管理としての業務が中心ですが、既存顧客の対応など営業的な役割も担っており、工事の始まりから終わりまで一貫して携わっていきます。また、塗装工事全体を取りまとめるため、塗装に関連する足場工事や防水工事の手配・管理も行います。

仕事のやりがい

工事の始まりから終わりまで、すべてに関われるのが施工管理の魅力です。塗装工事は高所作業が多いため安全管理など大きな責任が伴いますが、無事に工事を終えたときはそれ以上に大きな達成感を得ることができます。

施工管理(営業)
Schedule

1日のスケジュール例

8:00
出社、メールチェック
8:30
協力会社と打合せ
10:00
見積り依頼、工程表の作成
12:00
お昼休憩
13:00
現場を訪問(2ヶ所)
16:00
顧客と打合せ
17:30
帰社

先輩インタビュー

Member.01

一生をかけて極めていける奥の深い仕事

施工管理/足立
2014年入社

伊藤塗装店に入社した
きっかけは?

以前は、旅行会社で添乗員として働いていました。入社から3年ほど経った時、東日本大震災が発生。旅行に対する自粛ムードが高まり、会社の存続が難しい状況になってしまいました。転職を余儀なくされる中で、どんなことがあっても、自分の腕で食べていけるようになりたいという思いが強くなったんです。そんな時、伊藤塗装店で働いていた幼なじみから「ウチなら技術を身につけられるよ」と誘われ、入社を決めました。

嬉しかった出来事は?

タイルが欠けてしまったところを塗装で直したい、と依頼をいただいた時のことです。パテで埋めて、周りと色を合わせていくのですが、自然に仕上げるのは長年の経験や勘がものをいいます。先輩の手さばきをひとつひとつ思い出しながら、これまでの経験をフル活用し作業を進めていきました。イメージ通りに仕上げることができ、お客様から「こんなにキレイになるなんて」と驚きの言葉をいただけたことは、今でも忘れられません。

これからの目標は?

塗装の仕事は、技術の追求に終わりはありません。私自身、もう10年以上もこの仕事を続けてきましたが、先輩たちを見ていると、まだまだ及ばないと感じる場面もたくさんあります。少しでも先輩たちに近づけるように、さらに腕を磨いていくことは、これまでも、これからもずっと変わることはない目標です。将来的には、足立に任せておけば大丈夫、と言ってもらえるような一目置かれる親方になりたいと思っています。

OFFの
過ごし方

2人の娘と遊園地やテーマパークに出かけることが、なによりの楽しみです。つい先日は、少し遠出して、鈴鹿まで足を伸ばしました。子供たちが喜んでいる顔を見ていると、日頃の疲れも吹き飛んでしまいますね。

Member.02

自分の仕事が多くの人の目に触れることが嬉しい

塗装工/志治
2023年入社

「塗装工になろう」と思った
きっかけは?

家庭の事情で埼玉から愛知に引っ越してくる時、前職と同じ建築系の仕事を探していました。中でも塗装の仕事を選んだのは、たくさんの人の目に触れる部分を手掛けたくなったから。以前はビルや商業施設の設備など、普段はあまり目にすることがない建物の裏側に関わっていたので、そんな気持ちが大きくなっていたんです。伊藤塗装店にはイチから技術を身につけていける環境があり、ここで頑張ってみたいと入社を決めました。

未経験からどのように
仕事を覚えていった?

最初は、先輩の作業を見せてもらうところからスタートしました。その後、ローラーやハケを使った基本的な塗装を、繰り返し手を動かして覚えていきます。分からない専門用語は、その都度質問していました。安全に作業ができるようになるまでは、つきっきりで面倒を見てくれたので心強かったですね。少しずつ自信を持ってできることも増え、成長を実感しています。一人で現場に出られるようになることが、今の目標です。

やりがいを感じる時は?

塗装が終わって、キレイになった現場を見るのは、何度経験しても達成感があります。特に内装だと、見るからに工事中だった現場が、一気に人が生活する空間へ変わっていくんです。この気持ち良さを味わえるのは、塗装の仕事ならではかもしれませんね。時にはミスをして、先輩に迷惑をかけてしまうこともありますが、失敗から学んでいけばいいというのが会社の考え方。苦労する分だけ、大きなやりがいと成長を感じられます。

OFFの
過ごし方

家でゆっくりと過ごすことが多いですね。映画が好きで、よく見ています。最近ハマっているジャンルは「ホラー」。非日常でしか味わえないスリルを楽しみながら、しっかりとリフレッシュしています。

Member.03

1から10まで一貫して携われるのが面白い

施工管理/小酒井
2011年入社

伊藤塗装店に入社した
きっかけは?

もともと土木・建築系の会社で施工管理として働いており、伊藤塗装店が塗装工事を行う現場を担当したのがきっかけです。実はちょうどその頃、転職を考えており、この業界を離れてまったく違う仕事に挑戦しようと思っていたんです。でも、現場で出会った伊藤塗装店の方から「ウチは良い会社だよ、一緒に働かない?」というお誘いをうけ、伊藤塗装店に転職しました。

どんなところに
やりがいを感じる?

前職時代は振られた仕事をただこなすだけ、決まった工事をただ納めていくだけでしたが、今はお客様との事前打合せや見積り出しから関われるので、やりがいがあって面白いです。仕事そのものに大きな違いはありませんが、1から10まで一貫して自分で手掛けていけるので工事が無事に完了して、お客様から「綺麗になったね、ありがとう」などの言葉をいただけると本当に嬉しいですね。

転職して「良かった」と
思うことは?

先輩・後輩関係なく、誰とでも気軽に話しができるフラットな関係性が気に入っています。2年に1回、協力会社さんを含めた懇親旅行なども行っており、協力会社の方と一緒にゴルフに行くなど、社外でも人付き合いの楽しみが広がりました。また、賞与がしっかり支給されるなど、前職時代より収入面が安定したので家族も安心してくれています。

OFFの
過ごし方

プライベートでは3人の子どもの父親です。土日に仕事が入ることもありますが、そのぶん平日に休みが取りやすいので運動会の振替休日など、空いているタイミングを狙って家族旅行に出掛けています。